慢性的な頭痛の治療とは?

多くの人が悩む「機能性頭痛」

  頭痛

慢性頭痛のなかでも1番多いと言われているのが「機能性頭痛」と呼ばれているものです。

「機能性頭痛」に対して命に係わる病気による頭痛を「症候性頭痛」と呼び脳腫瘍や脳出血などがこれにあたります。

 

「機能性頭痛」の代表的なものとしては「緊張型頭痛」と「群発頭痛」、「偏頭痛」があります。

皆さんも一度は聞いたり見たりしたことがあるのではないでしょうか?

 

これらの「機能性頭痛」は命に危険を及ぼしたりはしません。ですが、経験したことがあったり、今まさにこの頭痛に悩んでいる人ならわかると思いますがこれらはとてもつらいものです。

 

現在は「緊張型頭痛」は頭痛に悩まれている人の7~8割を占めていて、日本人では成人の約22%の人がこの「緊張型頭痛」に悩まされているとも言われています。

 

特に中高年の男女に多く見られストレスが原因で起こることが多い頭痛です。一方、「群発頭痛」は20~30代の男性に多く見られ、群発地震のように一定期間にひっきりなしに頭痛が起こることからこのように呼ばれています。

 頭痛の種類について

寝過ぎ 頭痛004

 ・緊張型頭痛とは?

 主な原因が不安や緊張などの精神的ストレスと疲労、不良姿勢、循環不良などの身体的ストレスです。

この頭痛の方はほとんどが同時に肩こりや首こりに悩んでいることが多く、同じ原因からそれらが起こっているので両方ともの改善をしていく必要があります。

 

 また、緊張型頭痛の人の半分以上は強いズキズキとした痛みがあり吐き気まで伴う偏頭痛を併発している混在型の頭痛がみられます。

 

 症状や痛みの程度、頻度は人それぞれで毎日のように痛みが続く慢性型や1年に数回痛みが出る反復性と大きく分けて2つの種類に分けられます。

 

 ・群発頭痛

 目の奥にある脳に栄養を送るための太い血管である内頚動脈が何らかの原因で拡張することでその周りの神経や血管が圧迫されて起こると考えられています。

 発作の時期が過ぎると症状は治まりますが2~3年周期でまた発作が起こるというような状態を繰り返すことが多いようです。この群発頭痛は「涙がでる」「鼻がつまる」「肩こり・首こりがする」「瞼が腫れる、垂れる」「汗をかく」などといった自律神経の乱れからくる症状を伴うことが多く、こういった自律神経のバランスを整える必要があります。

 

これらの機能性頭痛は病院ではストレスのコントロールをするように促されたり、薬物療法がおこなわれることがほとんどなのですが、それではなかなか根本的には良くなりにくいです。

なぜならストレスのコントロールを促されたところで自分ではどのように行っていいかわからないし、継続することはむずかしいです。そして薬物療法は出ている症状に対してその程度を抑えるための対処療法でしかないし、だんだん薬の効果も薄れてくる人がとても多いのです。

 頭痛治療とは?

頭痛003

だから今の頭痛を根本的に改善しもうそんな辛い頭痛に悩まされないようになるためには疲労や不良姿勢、循環不良、自律神経のバランスを整えることが必要なのです。これらは自分自身ですべてを改善することはむずかしいので専門家を頼ることをお勧めします。

 

もちろんセルフケアも大切です。生活習慣の改善や精神的・身体的負担の軽減をはかることができれば頭痛になるリスクを減らすことができます。

 

長時間のデスクワークで同じ姿勢で仕事をすることが多い人は時々席を立ってストレッチをしたり、入浴をしっかりして身体を温めて血流を良くすることを試みたり、食生活では食べ過ぎ・飲みすぎに気を付けたり、頭痛の発作を誘引するアルコールの摂取を減らしたりと少しずつ気を付けることで頭痛に襲われるリスクは軽減できます。

 

また、身体的ストレスになる要因としてメガネが合わないことによる眼精疲労や噛み合わせ不良や枕の高さがあっていないなどもあるのでそういったことを専門家に相談して改善していくこともお勧めです。

 

いろいろと気を付けることが多かったりするとただでさえ頭痛がしてストレスなのに余計にストレスが増えると思うかもしれませんが、たった一度きりの人生で頭痛に耐えながらなんてつらいですよね。

根本原因を改善していけばきっとその頭痛は良くなるのでぜひこの機会にしっかり改善していけるように頑張ってみてください。

 

一人でも多くの人が頭痛から解放されて素敵な毎日を過ごせることを心より願っています。