肩こりからくる頭痛…

肩や首のこりからくる頭痛 zutsuu3   慢性的な頭痛は一般に言われている中では「偏頭痛」「緊張型頭痛」「群発型頭痛」などがありますが、すべての頭痛の原因の一端となっているのが肩こり、首こりです。   肩こり首こりのせいで筋肉の緊張がきつくなりそのせいで頭痛が起こっているものは、ほとんどが「緊張型頭痛」で、首・肩こりからくる筋肉の緊張により脳の血流が乱れたり、自律神経バランスが崩れることによって血管の収縮・弛緩がうまくいかなくなり頭痛するものは「偏頭痛」や「群発型頭痛」に分類されたりします。    その中でも特に肩こり・首こりを伴うケースの多い「緊張型頭痛」について紹介していきます。    「緊張型頭痛」は筋肉の緊張からくる頭痛で、首こりや肩こりを伴うケースがとても多いので、何らかの姿勢の悪さに関係していると一般的には認識されている頭痛です。    確かに姿勢不良によって首こりや肩こりを引き起こしてしまっている人は姿勢を良くすることによって首こり・肩こりがマシになって頭痛も楽になる方もいますが、ほとんどの方がそれだけでは良くならないことが多いです。    それはそもそも不良姿勢になってしまう原因が骨格以外にあるからその原因を解消しないことにはまた不良姿勢になってしまうし、肩こり・首こりが改善されないままだからだと考えられます。  

 それでは、なぜ首や肩がこるのでしょうか?

  肩こり女性 まず不良姿勢の場合ですが、例えば頭が胴体よりも前に突き出してしまっている姿勢の人は、頭が前に転がり落ちてしまわないように首の後ろ側や肩周りの筋肉が常に緊張して支えようとします。    その緊張が慢性的なコリや痛みを引き起こしてしまうのです。 そうなると・・・もんでもたたいても一時的にコリや痛みが和らぐだけでその場しのぎにしかなりません。 そういった状況を作り出している姿勢を改善しなければ症状はまた繰り返してしまいます    根本的に良くなるためには構造的な問題を解決する必要があります。 姿勢のゆがみなど構造・骨格の問題を改善することで首や肩のコリが解消され頭痛がマシになります。    姿勢のゆがみとは日常生活の癖や習慣で起こることがほとんどですが、疲労の蓄積や内臓の疲労・ゆがみによっても起こります。この場合はその疲労を取りのぞいたり、内臓の調整も必要になります。何度も姿勢改善を試みてもなかなか良くならない方や自分で姿勢を正そうとしてもその姿勢が逆につらくて維持することが難しい方はこういった原因が残っていることが考えられます。    緊張型頭痛以外の他の慢性頭痛は原因不明だと言われることが多いのですが、当院の考え方ではそれは自律神経のバランスが崩れてしまっていると考えています。  その他の慢性頭痛は血管の拡張や収縮が乱れることで頭痛を引き起こすと考えられていますが、血管の拡張や収縮は自律神経の働きによるものだから自律神経のバランスが密接に関係していることが考えられます。    つまり不良姿勢や疲労、内臓疲労・ゆがみなどを放っておくと自律神経のバランスが崩れてしまい、そこから頭痛などの症状まで引き起こしてしまうのです。    身体の構造がゆがむと身体を支えるために慢性的な筋肉の緊張が起きてその緊張状態が自律神経のバランスを崩してしまうことがあるということは・・・逆に考えると身体の構造のバランスをとることで自律神経のバランスを整えることができ、自律神経のバランスの崩れから起きている頭痛なども改善できるということではないでしょうか。    今あなたが肩こりや首こり、それに伴う頭痛があって悩んでいるのなら、またマッサージや整骨院、整体などで姿勢の改善などをしてもらっているけど良くならないのであれば自律神経のバランスが崩れている可能性が高いので不良姿勢だけでなく、身体の疲労や内臓の疲労・ゆがみも整えてみてはいかがでしょうか?    一人でも多くの方が肩こりや頭痛などのつらい症状から解放されて、快適で素敵な毎日を過ごしてもらえることを心より願っています。